ウサハラスメントの奨め
ウサハラスメント(憂さ晴らすメント)
1.憂さ晴らすメンツ(メンバー)と飲みニケーション:上司や会社に言いたいことを飲みながらぶちまけます。翌日、二日酔いの素振りを見せず、立派な企画書を出す!
2.バッティングセンター:(俺はゴジラだぁ)という意気込みでバットを振り、150キロのボールを打ち返す。空振りでも構わない(ただし、ヘルメットの落としどころは計算し、練習を積んでおくこと)。ボールがバットや体に当たったら絶叫すること(思い切り声を出すことは気持ちがいいものです)。
3.いわゆる“ぷちぷち”(エアキャップ緩衝材)をそれこそプチプチ潰していく。やりすぎて肩が凝ったら、プチシルマを♪プチプチプチプチプチシルバ♪と唄いながら貼ります。
4.猫を抱く。人も猫も、体も心もあったかくなります。犬と散歩するのも憂さが晴れるかもしれませんが、犬がなぜかぱったりと立ち止まって動かなくなってしまったり、犬が行きたい方向へグイグイ引っ張られていってしまったりして、憂さが溜まることがあるので注意が必要です。その点、猫は抱いて良し、見てて良し、放っておいてもやや良し、時々ひっかかれたり噛まれたりするのはご愛嬌、です。
※皆さまのウサハラスメントを募集中です!
| 固定リンク
「『んなか』日々暮らし随書言想」カテゴリの記事
- 普段『んなか』こころんなか我んなか 20150212(2015.02.12)
- 普段『んなか』こころんなか我んなか 20150211(2015.02.11)
- 普段『んなか』こころんなか我んなか 20150210(2015.02.10)
- 食べることについて(2015.02.09)
- やっぱりあんが好き!(2015.02.09)
コメント
はじめまして、「小さい”つ”が消えた日」の作者、ステファノ・フォン・ローの友人Sです。よろしかったら、11月10日の彼の本についてのブログに本物の作者のステファノがコメントを残してますので、返事でも書いてあげてください。いろんな人の感想や、新しい小さい”つ”のアイデアを考えてるそうなので、助けてあげてください。よろしくお願いします。
投稿: ステファノの友人 | 2006年11月29日 (水) 23時44分